銅やアルミなどの導体の周囲を絶縁物で覆ったものを電線と呼び、電線の外周をシースでさらに被覆していある二重構造を持つものをケーブルと呼んでいます。
このケーブルは、電力供給会社の送電線から建物に伸びた引き込み線や、建物の内部配線としても採用されています。電気に関する仕様書や電気設備の技術基準においては、ケーブルを屋外で露出配線することが認められていますが、この状態では風雨や紫外線に常時さらされてしまいますので、被覆や絶縁体が劣化し、短絡や絶縁不良や地絡などが起こる可能性があります。
環境配慮型のエコケーブルと呼ばれるEM仕様の製品が、近年多く採用されています。このEM仕様の配線の特徴は、絶縁物や被覆の材料にハロゲン化物を含まないものを用いていてるため、廃棄した後の燃焼においても塩素系の有害ガスが発生しないことです。欠点は紫外線に弱くて耐候性に欠けることであって、この配線をそのままのじょうたいで屋外露出で施工すると、紫外線によって絶縁体や被覆が劣化を起こして導線が露出してしまい、絶縁不良や短絡に発展することがあります。
注意しなければならないのは、屋外だけでなく屋内にある配線も蛍光灯からの紫外線によって、屋外と同じ様に劣化することがあるということです。この対策には、露出での配線を行わないで電線管内に通して保護する方法や、露出している部分を保護テープで巻くことであります。紫外線対策がなされていて耐候性を有するEM仕様の製品もあります。電気設備を安定して長期間使っていくのには、配管などで保護する施工方法や、耐候性を有する製品を用いること、完成後に定期的に点検を行って修理を施すことであります。
Be First to Comment