Skip to content

降雪地帯における屋外ケーブルには特別な対策が必要

多くのオフィスビルや商店などの外壁には、電気を供給するケーブルが配線されています。

その配線は当然ながらさらに室内へと続いていますが、屋外部分と室内部分ではケーブルの太さや被覆の厚さがしばしば違います。これは、使われる環境によって異なる耐久性が求められるからです。屋外で使われるケーブルは、常に紫外線や降雨、風によって巻き上げられる砂塵などにさらされています。そのため、耐久性が高くないとすぐに性能が劣化し、停電などの事故を起こしやすくなります。

また、雪の多い地方では降雪によって「重さ」という負荷がかかることもあります。こうしたことから、屋外で使われるケーブルには厳しい環境下でも劣化しにくい特別な被覆を施したものが選ばれます。降雪と言えば、雪の多い地方では一般的な耐久性に加えて耐塩性への配慮も必要となります。冬場に降雪があった場合、除雪作業をしやすくするために融雪剤をよく使いますが、多くの融雪剤には塩化化合物が含まれています。

この塩分がケーブル本体やそれを束ねている結束バンドなどに付着すると、劣化を早めてしまいます。このトラブルを避けるには、塩害に強い製品を選ぶ必要があります。最近ではこうしたトラブルが避けられる、尿素などを主原料とした無塩性の融雪剤も出回っていますが、たとえば自治体などが主導して一斉に除雪作業をする場合などは、ビルや商店のオーナーが自分で融雪剤を選ぶことができません。そのため、配線設備にはやはり塩害対策が必要となります。

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *